アルバム

布染めをしました!

絵本で、野菜の皮や花の葉っぱなど身近なものから布染めが出来ることを知った年長児。

「自分たちもやってみたい!」という子どもたちからの声から、身近な野菜の皮や葉っぱを使って布染めを行うことになりました。

今回はたまねぎ(茶・赤)、ブルーベリー、ビワの葉を使用しました。

素材によって染まる色や濃さが異なり、苦戦した素材もありましたが・・・試行錯誤を繰り返し、全員綺麗に布が染まりました!

染めた布はバンダナとして、運動会のすずめ踊りで頭に着用する予定です。

子ども達の色とりどりのバンダナにもご注目下さい♪

ハリネズミのスィート・ポテトをいただきました。

しげる幼稚園の年少組、年長組の「サツマイモ掘り」が終わり子どもたちは絵を描いたり、ツルを乾燥させてリースを作ってみたりと存分にサツマイモの活動に触れ合うことが出来ました。

昨日年長児よりプレゼントを貰いました。それは「ハリネズミのスイート・ポテト」。お休みの日にお母さんと一緒に作ったのだそうです。ハリネズミのお顔がとてもかわいらしいですよね。

プリッツェルで作った「針」もすごいですね。食べてしまうのがもったいないくらいです。持ち帰ったサツマイモを使い、お母さんと楽しいひと時を過ごされたのだと感じます。

「幸せのおすそ分け」を頂き、感謝・感謝。幸せな一日となりました。

秋の制作 稲わらブローチを作りました

年長組が稲刈りをした稲わらでブローチを作りました。

わらを濡らし、叩いて柔らかくして作ります。

今日は幼稚園にお客様がたくさんいらっしゃいましたので、

作ったブローチはお客様へのプレゼントにいたしました。

上手に作れたブローチは自信をもって「100万円」と値段が付けられました。

誰か買って下さる人はいるのでしょうか?・・・でも、作った事に満足感を味わった子ども達の笑顔は

プライスレスだと思います。

英語たのしい!

 

今日、年少組の活動は英語のレッスン。

大好きな先生と「くだもの」の名前を勉強。

イチゴやパイナップルなど、子ども達には馴染みやすい物ばかり。

子ども達の発音がネイティブに洗練されたって感じになっています。

子ども達の吸収する力にいつも驚かされています。

 

 

今日もいっぱい遊びました!

 

寒さが深まった1週間でした。しげるの子ども達は季節を遊び道具にしながら元気に過ごしています。

園外保育で山の公園で遊んだ年中児は幼稚園の庭で「秋探し」思い思いに自然物を探して自分だ絵の小部屋にコレクションしています。担任は子ども達の思いを受け止めてコレクションを避けて掃除をします。また来週こども達が遊びの続きが出来るように・・・

園庭に大きなカタツムリが出現!実は子ども達がじゃんけん陣取りゲームを楽しめるように描いた渦巻に先生がカタツムリの目と角を描き足したようです。いっぱい遊んでいっぱい笑った1週間。また来週も楽しく遊ぼうね!

TOP